【2025年最新】GIANT(ジャイアント)の人気おすすめクロスバイク徹底比較
こんにちは、自転車ライフをサポートするhiroです。
今回は、世界最大級の自転車メーカー「GIANT(ジャイアント)」の人気クロスバイクを、2025年最新情報をもとに徹底解説していきます。
「クロスバイクが欲しいけど、どのモデルを選べばいいかわからない」
「通勤・通学から休日サイクリングまで幅広く使いたい」
そんな方に向けて、用途別のおすすめモデルやスペック比較、さらに購入時の注意点まで詳しく紹介します。
目次
- GIANT(ジャイアント)とは?
- GIANTクロスバイクを選ぶメリット
- 2025年最新GIANTクロスバイクラインナップ
- 人気モデル徹底比較表
- 用途別おすすめモデル
- カスタム・アクセサリーで快適性アップ
- よくある質問(Q&A)
- おすすめ購入先
1. GIANT(ジャイアント)とは?
GIANTは1972年に台湾で創業した世界最大の自転車メーカーです。
ロードバイク、マウンテンバイク、クロスバイクと幅広いカテゴリーを展開し、コストパフォーマンスの高さと信頼性から世界中のサイクリストに支持されています。
特にクロスバイク分野では「エントリーモデルの定番」として知られ、ESCAPE R3は日本で最も売れているクロスバイクのひとつです。
2. GIANTクロスバイクを選ぶメリット
- コスパが高い:他ブランドと比べても同価格帯で高性能。
- 軽量アルミフレーム:通勤・通学から週末サイクリングまで快適。
- 全国展開の販売網:購入後のメンテナンスも安心。
- 初心者から上級者まで対応:ラインナップが豊富。
3. 2025年最新GIANTクロスバイクラインナップ
3-1. ESCAPE R3(エスケープ R3)
GIANTの代名詞とも言えるクロスバイク。価格は6万円台からと手が届きやすく、軽快な走りで通勤・通学用に大人気です。初めてのクロスバイクならこの一台を選べば間違いありません!!

- 価格:69,300円(税込)
- 重量:約11.1kg(S)
- フレーム素材
細身でシンプルなデザインに生まれ変わった、第5世代軽量アルミフレームを採用。 - タイヤ
Kenda KWEST 700x32C - 特徴:初心者でも扱いやすい、街乗り〜サイクリング万能モデル。
操作性と信頼性の高いシマノ製コンポーネントを搭載。初めてのスポーツバイクでも快適な操作ができます。
↓中古などはこちら↓

3-2. GRAVIER(グラビエ)
太めのタイヤ(700×38C)を採用し、安定感抜群のクロスバイク。砂利道や未舗装路にも強いので、アウトドア派におすすめ。

- 価格:70,400円(DISC仕様78,100円)(税込)
- 重量:約12.3kg(S)
- フレーム素材:アルミ
- 特徴:安定感・快適性重視。街乗り+週末のアウトドアに最適。
約50mmのワイドタイヤや軽量アルミフレームによる安定感と軽快な走り、そして油圧ディスクブレーキによる優れた制動力を実現し、日々の通勤・通学から週末のサイクリングまで、幅広いシーンで活躍。Gravier と同様に、2026年モデルではUniclipシステム対応サドルを採用。
3-3. Escape RX 3
ロードバイクに近い設計のクロスバイク。軽量でスピード性能が高く、フィットネスやロングライドにおすすめ。

- 価格:86,900円(税込)
- 重量:約10.9kg(M)
- フレーム素材:ALUXX SLアルミ
- 特徴:ロード寄りの走行性能、運動不足解消やトレーニングに◎
↓中古などはこちら↓

3-4. Escape R E+
初心者でも扱いやすいジオメトリを採用した軽量アルミフレームに、静粛性の高いモーターを搭載したスポーツEバイク。ダウンチューブ一体型のバッテリーや小型ディスプレイがクリーンな外観を実現。油圧ディスクブレーキ、幅広タイヤ、キックスタンドを標準装備した、誰でも安全にサイクリングを楽しめる仕様。一回の充電で80-200kmの走行が可能。コントロールユニットが搭載されており、航続距離が確認可能。

- 価格:297,000円(税込)
- 重量:約19.7kg
- 特徴:スポーティーなデザインで軽快な走り。
4. 人気モデル徹底比較表
モデル名 価格(税込) 重量 特徴 おすすめ用途 ESCAPE R3 69,300円 約10.7kg 初心者向け、定番モデル 通勤・通学・街乗り GRAVIER 75,900円 約11.3kg 太タイヤで安定感抜群 アウトドア・街乗り兼用 FASTROAD SL 143,000円 約9.9kg スピード重視 フィットネス・ロングライド CROSTAR 63,800円 約10.2kg 軽量でシンプル 通学・街乗り
モデル名 | 価格(税込) | 重量 | 特徴 | おすすめ用途 |
---|---|---|---|---|
ESCAPE R3 (おすすめ!) | 69,300円 | 約11.1kg(S) | 初心者向け、定番モデル | 通勤・通学・街乗り |
GRAVIER | 75,900円 | 約12.3kg(S) | 太タイヤで安定感抜群 | アウトドア・街乗り兼用 |
Escape RX 3 | 86,900円(税込) | 約10.9kg(M) | スピード重視 | フィットネス・ロングライド |
Escape R E+ | 297,000円(税込) | 約19.7kg | Eバイク(電動) | 通勤・通学・街乗り |
5. 用途別おすすめモデル
- 通勤・通学メイン → ESCAPE R3、Escape RX 3、Escape R E+
- アウトドア・砂利道も走りたい → GRAVIER
- フィットネスやロングライド → Escape RX 3
6. カスタム・アクセサリーで快適性アップ
クロスバイクは購入後にカスタムすることで、さらに快適に使えます。
おすすめカスタム例
必須アイテム
以下のアイテムは初めてクロスバイクを購入する上で必須アイテムです。Amazon、楽天で評価の高かったものを載せておきますので、合わせて購入の参考にして下さい。
・ライト

・スタンド

・チェーン(鍵)

・空気入れ(仏式のため、家にある空気入れが使えない場合)

推奨アイテム
・泥除け(雨の日も安心)

・スマホホルダー(ナビ代わりに便利)

・ヘルメット(努力義務ですが、安全のため)

・バーエンドバー
詳しくはこちらの記事を参照ください↓
【2025年最新】お手軽クロスバイクカスタム バーエンドバー おすすめ5選 | 趣味を楽しもう

7. よくある質問(Q&A)
Q1. 初心者に一番おすすめのGIANTクロスバイクは?
A. 定番のESCAPE R3がおすすめです。価格・性能のバランスが優れており、最初の一台に最適です。後悔することはないでしょう。
Q2. ロードバイクとクロスバイク、どちらを選ぶべき?
A. スピードを重視しない日常使いならクロスバイク。競技や本格的な走りをしたいならロードバイクをおすすめします。
ロードバイクを試したい方は以下の記事を参考にしてみてください。
【2025年版】おすすめエントリーロードバイク5選|初心者に最適なコスパモデル徹底比較
Q3. メンテナンスは難しい?
A. 空気入れやチェーン清掃など簡単なメンテナンスであれば初心者でも可能です。大掛かりな修理は販売店に依頼しましょう。
以下にメンテナンス方法の記事を載せておきます。クロスバイクはパンク修理程度なら自分でできます。気になったら見てください。
クロスバイク ロードバイク初心者必見|タイヤ交換•チューブ交換方法徹底解説【完全版】
ロードバイク メンテナンス完全ガイド|初心者でもできる日常点検から本格整備まで
Q4.サイズは何を選べば良いですか?
A.GIANTのホームページに記載している推奨サイズは以下のとおり。家族で共有する場合は,参考にしてください。
- 【XS】155~170cm
- 【 S 】160~175cm
- 【 M 】170~185cm
- 【 L 】180~195cm
8. おすすめ購入先
GIANTのクロスバイクは全国の正規販売店で購入できますが、オンラインでの購入も便利です。特に在庫状況やサイズ確認がしやすいのがメリット。
・ワイズロード

・cyma(サイマ)

まとめ
GIANTのクロスバイクは2025年もコスパ・性能・デザインの三拍子が揃ったモデルが揃っています。
通勤通学の定番「ESCAPE R3」、アウトドアに強い「GRAVIER」、スピード派に「Escape RX 3」、Eバイクの「Escape R E+」など、用途に合わせて選べるのが魅力です。
ぜひこの記事を参考に、自分にぴったりの一台を見つけてみてください。
コメント