【2025年9月最新】サーフゴーexデッキ回し方解説|理想形と構築例
息子が,サーフゴーexのデッキでシティリーグで見事ベスト8までいきました。優勝も狙えましたが,決勝トーナメントの1回戦で負けてしまいました。しかし,その対戦相手もサーフゴーのデッキでした。つまり,現環境では、子供でもある程度安定して回すことが可能で、大会での優勝も狙えます。そこで,サーフゴーデッキの回し方と理想的な場の形を説明します。
この記事では、サーフゴーexのデッキレシピ(構築例)、回し方、理想的な盤面、採用カードの理由、環境デッキへの立ち回り方を徹底解説します。初心者から上級者まで参考になるよう、プレイの実例も交えて解説していきます。

目次
- サーフゴーexデッキとは?特徴と強み
- デッキレシピ(シティーリーグベスト8)
- 理想的な盤面の形
- キーカードと採用理由
- 立ち回りの流れ
- 環境デッキへの相性と対策
- 派生構築・カスタマイズ案
- 関連記事リンク集
- コレクレーからの1進化ポケモン。
- わざ「ゴールドラッシュ」で手札のエネルギーをトラッシュし、トラッシュしたエネルギー×50ダメージ。大量にトラッシュすることで、強力なexポケモンもワンパン可能。
- 特技「ボーナスコイン」で山札から引けます。バトル場は2枚、ベンチなら1枚です。バトル場のサーフゴーexに「ふうせん」をつけ、にげて入替することで多くの山札を取ることができます。
- 弱点が火。現環境では、バクフーンデッキには不利。
サーフゴーexとは?特徴と強み

サーフゴーexは、以下の特徴があります。
特徴
デッキレシピ(例)
▼ サーフゴーexデッキレシピ

ポケモン(16枚)
・コレクレー × 4
・サーフゴーex × 4
・ストライク × 1
・ハッサム × 1
・コダック × 1
・マシマシラ × 1
・ゲノセクトex × 2
・キチキギスex × 1
・オーガポンいしずえのめんex × 1
グッズ(17枚)
・エネルギー転送PRO(ACE SPEC) × 1
・スーパーエネルギー回収 × 4
・なかよしポフィン × 4
・ネストボール × 4
・夜のタンカ × 2
・大地の器 × 2
ポケモンのどうぐ(2枚)
・ふうせん × 2
サポート(11枚)
・ボスの指令 × 4
・暗号マニアの解読 × 2
・ペパー × 4
・フトゥー博士のシナリオ × 1
スタジアム(1枚)
・ハッコウシティ × 1
エネルギー(13枚)
・基本鋼エネルギー × 4
・基本悪エネルギー × 1
・基本闘エネルギー × 2
・基本超エネルギー × 1
・基本雷エネルギー × 2
・基本水エネルギー × 1
・基本炎エネルギー × 1
・基本草エネルギー × 1
この構築は、サーフゴーexで手札を増やしつつ、エネルギー大量トラッシュでワンパンするのが勝ち筋です。
ミミッキュなどのexポケモンで攻撃できない状況ではハッサムで叩きます。
理想的な盤面の形
サーフゴーデッキでの勝ち筋は、序盤から理想的な盤面を作り上げることです。
以下に「理想的な場の並び」を紹介します。
理想盤面イメージ(1ターン目)

- バトル場:ストライクorコレクレー
- ベンチ①:コレクレー
- ベンチ②:コレクレー
- 手札:ゲノセクトorネストボール
この形を作ることで、2ターン目でゲノセクトをベンチに出すことができ、ゲノセクトの特性「メタルシグナル」で、サーフゴーexに進化することができます。

理想盤面イメージ(2ターン目)

2ターン目以降は、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」で山札からカードを取りましょう。サーフゴーがバトル場にいる場合、2枚引くことができるため、バトル場のサーゴーに「ふうせん」をつけることで、逃げてより多くの山札を引くことができます。「暗号マニアの解読」と組み合わせれば、好きなカードを引くことができます。
「ペパー」で「エネルギー転送PRO」を持ってくることで、サーフゴーの火力を一気に出すことができます。その後は、「スーパーエネルギー回収」にてエネルギーを手札に加えて、火力を維持しよう。
キーカードと採用理由
- エネルギー転送PRO:全種類のエネルギーを採用しているため、一気に大量の基本エネルギーを手札に加えることが可能。

- スーパーエネルギー回収:一回トラッシュにエネルギーを集めれば、以降このカードで火力を維持する。

- なかよしポフィン、ネストボール:1ターン目でいずれかを持ってないとかなりキツイ。


- ハッコウシティ:トラッシュの雷エネルギーを回収できる。スーパーエネルギー回収、大地の器などと組み合わせて、さらに火力を出す。

立ち回りの流れ
序盤
- なかよしポフィン、ネストボールでコレクレーを場に出す。
- 2ターン目にネストボールでゲノセクトexを出し、サーフゴーに進化(1ターン目に出すと、次の相手のターンでゲノセクトを狙われるため、2ターン目で出すのがベター)。
- ボーナスコインで手札を増やしつつ、サポートカードとグッズを使い、山札からエネルギーを手札に加える。
- スボミーでグッズロックをされた場合はなかなか厳しいです。ボスの指令などで対処するようにしましょう。
中盤
- ボーナスコイン、スーパーエネルギー回収などを駆使して、エネルギーを手札に加えて、相手のバトル場のポケモンをワンパンする。
- 自分のバトル場のサーフゴーが倒されたり、ダメージを受けた場合は、キチキギスの特性「さかてにとる」で手札を増やしつつ、マシマシラの特性「アドレナブレイン」で火力補助をする。
終盤
- ボスの指令で相手のベンチの弱いexポケモンを気絶させてフィニッシュする。
- 相手にナンジャモを使われると、手札が減り、一気に火力を出せなくなります。ふうせんをできるだけつけておいて、特性「ボーナスコイン」で手札を増やせる対策を打っておきましょう。
環境デッキへの相性と対策
相性の良いデッキ
- メガポケモンデッキ:火力が出しやすいため、一気にサイドを3枚取れるメガポケモンデッキとは相性が良い。
相性の悪いデッキ
- バクフーンデッキ:サーフゴーの弱点が炎のため、相性が悪い。
派生構築・カスタマイズ案
- バチュラ+ピカチュウex:バチュラの技でピカチュウexエネルギーを付けて、わざ「トパーズボルト」で倒しつつ、エネルギーをトラッシュする。

関連記事リンク集
まとめ
サーフゴーexデッキは、わかりやすく、回しやすいです。それでいて、火力が出せるので現在環境で使用している人は多いです。
理想的な盤面を早く作り、自分のペースに持っていけるかが鍵です。
自由度が高いので、環境に合わせてサブアタッカーを入れ替える楽しさもあります。是非使ってみて下さい。




 
       
       
  
  
  
   
					 
					


コメント